ご相談の流れ
ご相談から解決までの流れ
STEP1 法律相談の申し込み
法律相談は予約制ですので、お電話にてご予約ください。
0532-39-8864
(受付時間:平日9:00〜20:00)
お申し込みの際に、ご相談する方のお名前、ご連絡先、ご希望の相談日時、大まかな相談内容、現在のご事情などを伺います。
STEP2 相談日時の決定
お申し込みいただいた際、ご相談する方のご希望や弁護士のスケジュールなどをふまえて相談日時を決定します。
また、ご相談時に必要な書類などについても、このときにご案内いたします。
ご本人様の確認として、運転免許証やマイナンバーカード、ご契約される場合の認印をお持ち頂けるよう、ご案内しております。
STEP3 ご相談日当日
ご予約いただいた日時に当事務所へお越しください。ご相談スペース(個室)にて弁護士が詳しい相談内容を伺います。ご案内差し上げた必要書類などをお持ちください。
また、時系列や相談の概要をまとめたメモをお持ちいただけると、相談をスムーズに進めることができ、より適切に法的判断をしてアドバイスをすることができます。
○持ち物
・運転免許証またはマイナンバーカード
・認印
・ご案内した必要書類
STEP4 ご相談・ご提案
弁護士が詳しく相談内容を伺い、またはお持ちいただいた書類を検討し、ご相談者様のご質問にお答えします。今後の見通しやリスク、メリット・デメリットなどについてご説明し、最善の解決方法をご提案いたします。
弁護士からのアドバイスの内容にご不明な点やご要望がございましたら、お気軽にお伝えください。
STEP5 ご依頼
ご相談に引き続き文書作成、交渉、裁判手続などの業務のご依頼を希望される場合は、委任契約を締結いたします。
(委託契約書にご署名・ご捺印を頂きます)
STEP6 相続事件の着手
委任契約に基づいた着手金をお支払いください。
ご依頼を受けた相続事件に着手いたします。
弁護士の正確な法律知識と多くの解決実務実績を総動員して、ご依頼者の事件を迅速かつ丁寧に解決へと導きます。
STEP7 事件の遂行・ご報告
相続事件の着手後は、ご依頼者様には電話または書面にて経過をご報告しながら進めます。
相続事件が示談、調停成立、審判などにより解決した後、各種手続きを代理で行い、それらが(税務申告は税理士をご紹介できます)終わりましたら
報酬、実費等を精算したご請求書をお送りいたしますのでお支払い下さい。また、お預りしていた書類などを返却いたします。これでお任せいただいた事件は終了となります。